imasara2script
WSHやHTAなどのプログラムサンプルの公開用ブログ
2017年4月8日土曜日
RGB値に対応する表示色を確認しながら調整するHTA
赤・緑・青の3要素の値を0~255の範囲で変えて任意の色を表現することができます……と言っても具体的にどういうことなのかイメージできない人も居ますし、できる人でも数値から実際の色を想起できる人は少数派のような気がしますので、値を変えつつ実際の色を確認しながらカラーコードを出力するサンプルを作成しました。
起動画面
各列のボタンをポチると各列のinputボックスの中身と同時に背景色も変化します。
ボタンを一回押すごとに0x33ずつ値が変化します。
以下ソース
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿